2019.07.22 22:07サポート校の目的別分類[進路選択]運営母体が大きいサポート校であれば、いくつかの特性を併せ持っていたりコースによってサポート内容を分別しているところもありますが、大きく分けるとサポート校への入学目的は以下の3つになるでしょう。
2019.07.17 13:25池田市Y君の事例※すべての事例は当該家庭の許可を得て投稿しています。※事例は現在進行形だけではありません。※あくまで一例ですので同じケースとして真似をしないように(我が子は我が子です)してください。現在は自閉症スペクトラムという言葉が流行していますが、スペクトラムとは連続体・分布範囲のことで医学・心理学的意味合いとしては傾向やグレーゾーンと訳すことができ...
2019.07.17 12:08サポート校の種類って?皆様、三連休いかがお過ごしでしたか?一部地域では雨も降ったりとイマイチ連休感なかったかもしれませんが。私は趣味のドライブに行きたい、、、と思いつつ、思ってる間に休みが終わってしまいました。
2019.07.14 13:19サポート校についてどうも、関西自立学院です。今日は本業で通信制高校の合同相談会に参加してきたのですが、資料搬入を先にしておいて良かった。途中から雨が降りだしてドキドキでした。色々な通信制高校さんが集まられており、夏休みを前に保護者の皆様の顔色も真剣そのもの。でも、そこでふと気になることが、、、。今日、参加したものも「通信制高校・サポート校合同相談会」だった...
2019.07.11 05:36ちょっと重い記事を書きます岐阜・中3死亡 いじめ告発を生かせなかった : 社説 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190710-OYT1T50079/ こちらに関連する記事です。2007年、神戸市の私立高校で男子生徒が飛び降り自殺をしました。私の母校です。不登校だったので、中高一貫校だった...
2019.07.09 13:59知足者富本格的な投稿でいきなり、意味の分からないことを言いますがw昔々、中国の老子先生がおっしゃったお言葉です。現状が一番(足る)と知っている者はいつだって心が豊かである。という意味です。不登校支援をしていると本当にコレを痛感します。不登校は決して、ダメなことではありません。親の育て方がおかしかった?子どもの価値観が変?環境が悪い?学校の先生が?...
2019.07.03 14:14Twitterアカウント完成!!今度はTwitterアカウントを作成。タブレットからだと、Twitterが一番しっくり使いやすそうかな?ブログより手軽だし、教育のこと不登校のこと世の中の参考になるようにどんどん呟きます。